「簿記の資格を取りたいけれど、種類が多くてどれを取得すればいいのかわからない」

「簿記が転職に有利になるが、何級をとればよいのだろう」

簿記検定は就職や転職に有利な資格として人気が高いです。

また経理関係の求人であれば、簿記検定に合格していることが必須であると記載している企業も多くあります。

しかしながら、簿記検定は種類が多く、自分がどの簿記検定の何級を受験すべきか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、簿記検定の種類と特徴について解説します。

どれが転職に有利な簿記検定なのかも詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

簿記検定には3種類ある|日商・全経・全商について解説

簿記には以下の3種類があります。

  • 日商簿記
  • 全経簿記
  • 全商簿記

それぞれの違いについて、詳しく解説していきます。

日商簿記

「簿記資格」と言えば日商簿記のことです。日商簿記は日本商工会議所と各地の商工会議所が主催している簿記の検定試験で、国内の受験人数も知名度も一番高い資格になっています。正式名称は「日商簿記検定試験」です。

日商簿記の難易度は、1級・2級・3級・簿記初級・原価計算初級の5種類あり、何級からでも受験が可能です。

全商簿記

全商簿記は、正式名称を「簿記実務検定試験」と言い、全国商業高等学校協会による簿記の検定試験です。商業高校の学生が受験することの多い資格で、出題内容も学校で学ぶ内容を網羅したものになっています。

1級・2級・3級の3種類が用意されていて、全商簿記の1級取得を、推薦入学の条件に設定している大学や短大もあります。

全経簿記

全経簿記は、全国商業高等学校協会が主催する簿記に関する検定試験です。正式名称は「簿記能力検定」で、主に経理専門学校や会計専門学校の学生が受験します。
試験の難易度は、上級・1級・2級・3級・基礎簿記会計の5種類です。上級に合格すると、税理士試験の受験資格が付与されるメリットがあります。問題の難易度は、全商簿記よりも低めに設定されている傾向です。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

転職に有利な簿記の種類は日商簿記

簿記検定を転職に活かすなら、3種類のなかでも日商簿記をおすすめします。資格の知名度と実践力ともに、一番有力なのが日商簿記です。
また、転職に使うなら最低でも日商簿記3級が必要と言えるでしょう。なぜなら、企業で経理業務に就きたいのであれば、日商簿記3級に相当する知識が必要になるからです。企業の採用担当者も、日商簿記3級を基準に考えるケースが多いようです。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

日商簿記の各級の違いを紹介

日商簿記の難易度は、1級・2級・3級・簿記初級・原価計算初級の5種類です。それぞれの内容、受験費、受験スケジュール、合格率を解説していきます。

原価計算初級

原価計算初級は、2018年に新設された難易度で、その名の通り原価計算についての知識と理解を問う問題内容になっています。試験時間は40分間です。

概要 原価計算の基本用語や原価と利益の関係を分析・理解し、業務に利活用することができる
受験費 2,200円(税込)
受験スケジュール 試験施行機関(ネット試験会場)が日時を決定
合格基準・合格率 正解率70%以上で合格/合格率約90%

簿記初級

簿記初級は簿記4級の廃止に伴い2017年に新設された難易度で、簿記の基本用語や企業の日常業務における複式簿記の仕組みが出題されます。試験時間は40分間です。
経理業務の担当者だけでなく、広くビジネスに関わる人が受験対象となっているため、決算に関する問題は取り扱われません。

概要 簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解し、業務に活用することができる。
受験費 2,200円(税込)
受験スケジュール 試験施行機関(ネット試験会場)が日時を決定
合格率 正解率70%以上で合格/合格率約50%

日商簿記3級|転職で活かすならまずはこれ

日商簿記3級は、基本的な簿記の知識を持ち得ていると証明できる資格です。試験時間は60分間となっています。

経理関連書類の適切な処理を行えると認められるので、転職や就職で簿記資格を活かすのであれば、まずは日商簿記3級の合格を目指しましょう。合格までに必要な学習時間は、一般的に100時間程度といわれています。

概要 商業簿記
受験費 2,850円(税込)
受験スケジュール 6月、11月、2月(年3回)
合格率 正解率70%以上で合格/合格率約50%

日商簿記2級

日商簿記2級は、3級の範囲に加えて原価計算を含む工業簿記も出題範囲に含まれます。試験時間は休憩なしで90分間となります。

商業簿記・工業簿記を網羅した知識が求められるので、2級を保持していれば経理のプロフェッショナルを目指せるでしょう。

概要 商業簿記・工業簿記
受験費 4,720円(税込)
受験スケジュール 6月、11月、2月(年3回)
合格率 正解率70%以上で合格/合格率約20%

日商簿記1級|公認会計士や税理士を目指す方向け

日商簿記1級では、2級・3級の内容はもちろん、会計基準や会計に関する法律についても出題されます。最難関の資格となり合格率は毎年10%程度です。試験時間は商業簿記と会計学で90分、工業簿記と原価計算で90分で、間に15分間の休憩が設けられています。
日商簿記1級に合格すると、税理士試験の受験資格を得ることができるので、税理士や公認会計士志望者の登竜門的な資格になっています。

内容 商業簿記・会計学、工業簿記・原価計算
受験費 7,850円(税込)
受験スケジュール 6月、11月(年2回)
合格率 正解率70%以上で合格/合格率約10%

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

日商簿記の学習にユーキャンがおすすめな理由

日商簿記の学習には生涯学習のユーキャンの講座がおすすめです。その理由は大きく3つあります。

教材が分かりやすい

ユーキャンの教材テキストは初心者にもわかりやすいと評判です。フルカラーのテキストで見やすく、イラストや図解が多く用いられているので、簿記知識がない人でも取り組みやすいように考えられています。
1日30分~60分程度の学習を3ヵ月続けることで、着実に合格力が身に付くプログラムが用意されています。

学習サポートが手厚い

ユーキャンの講座は、添削や質問への対応など学習サポートが手厚いのが魅力です。5回の添削問題の他に、1日3問までならメールでの問い合わせにも対応してくれます。
また、受講開始から1年間は添削・質問を含むすべてのサポートを受けられるので、じっくり学習してから簿記を受験したい方にも向いています。

昔ながらの通信講座スタイル

ユーキャンはテキストと通信添削という、昔ながらの通信講座スタイルです。多くの人が慣れ親しんでいる学習スタイルなので、生活に取り入れやすいでしょう。
また長年の実績も豊富にあります。最近のWEB講義スタイルが合わないと感じる人にもおすすめできる勉強方法です。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

まとめ

この記事では、日商簿記・全経簿記・全商簿記の3種類の特徴と、特に受験におすすめな日商簿記の特徴について解説してきました。
転職や就職に簿記資格を活かしたいのであれば、日商簿記の3級以上を受験しましょう。合格率は50%程度と決して高くはありませんが、効率的に学習を進めることで、十分に合格が狙える資格になっています。
長年の実績がある通信講座のユーキャンで、簿記資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

教育の関連記事
  • アロマテラピー検定の使い道は?取得後に仕事で活かす方法を紹介
  • インテリアコーディネーターの資格難易度や合格率は?合格ラインも要チェック
  • デジタルイラストのオンライン講座おすすめ7選!学べる内容や必要なものについても解説
  • マンション管理士・管理業務主任者の資格が取れるおすすめの通信講座は?
  • ユーキャンの心理カウンセリング講座の口コミは?受講者からの評判をチェック
  • 整理収納アドバイザーのおすすめテキストは?入手方法もチェック