「簿記3級が難しすぎて、勉強にくじけそうだ」
「簿記3級は難しいと聞くが、合格するための対策方法を知りたい」
就職や転職に有利と言われる簿記3級ですが、このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、なぜ日商簿記3級が難しいと言われているのかの解説と、その対策についてご紹介していきます。
なお、簿記3級取得に向けて、おすすめな学習方法が通信講座で有名なユーキャンです。ユーキャンは長年の実績に基づいた講座内容で、効率的な学習が可能です。
\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/
目次
簿記3級は難しすぎる?経験者の声を紹介
簿記3級が難しい、という口コミはTwitterなどで見られました。勉強中の方が多く感じるようです。
資格の勉強してきたけど
簿記3級が難しすぎる😓体感的には、
簿記3級>FP2級
FPは暗記だからなー。
計算苦手だけど
今月中には終えたい✍️— あらお@HSPだと発覚 (@ara407) May 7, 2021
簿記3級だけど難しすぎる、、向いてないのわかるけど意地で理解したい。笑 始めたからには資格取りたい🥺
— misato🐋 (@starryskybump) August 13, 2021
簿記しょっぱなからつまづいてる
頭がカチカチすぎてついていけない😭😭3級とれる人、尊敬します🙇♀️
でも23時まで頑張る
ホームポジションは右なのにナゼ左にいく…#簿記3級#難しすぎる#出鼻挫かれた pic.twitter.com/f1qzhGpqUG
— FP2級・簿記3級勉強中 (@sugomori31) April 5, 2022
私は資格はお金を稼ぐ手段であって最終目標じゃないと思ってたんだけど、簿記3級も司法書士も難し過ぎてこの調子じゃ人生の最終目標になってしまいそうだ(・∀・)……特に簿記3級は難しすぎる
— MASTERむーみん♨️勉強部屋 (@famrvl5) November 9, 2021
\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/
「簿記3級は難しすぎる」「難易度が上がった」と言われる理由
客観的にも日商簿記3級は難しいと言えるでしょう。その理由として大きく以下の3つが挙げられます。
合格率は50%前後
日商簿記3級の合格率は50%ほどと言われています。2人に1人は合格する資格ではありますが、学習に不安がある方だと、合格率が低いと感じてしまう方が多いのではないでしょうか。
なお、日商簿記は1級から3級が有名なので、3級が1番簡単な難易度であると思っている方も多いかもしれません。しかし以前の4級にあたる簿記初級があり、こちらの合格率は60%程度ともっとも合格しやすくなっています。
3級が1番簡単な難易度と思っている方からすると、合格率50%は低いという印象を持つと考えられます。
必要な学習時間は100時間ほど
日商簿記3級に合格するために必要だと言われている学習時間は、一般的に100時間と言われています。1日1時間の学習を3ヵ月ほど続ける計算です。
数字や計算に苦手意識がある方や、経理部門について全くの初心者の方の場合、100時間も簿記について勉強しなければいけない、とハードルが高いように感じる方もいるようです。
税金に関する範囲が対象になった
今まで税金に関する範囲は、日商簿記2級で出題されていました。しかし、2019年から日商簿記3級の出題範囲に変更されたため、難易度が上がったと感じる人もいるようです。
一方で、有価証券については簿記3級の出題範囲から外れています。そのため、学習内容のボリュームは実はそう変わっていません。それでも法律や税金に苦手意識を持つ方は、難易度が上がった印象を受けるのでしょう。
簿記3級が難しいと感じる方向けの対策:普段の学習編
もし簿記3級が難しいと学習につまづいたなら、以下の対策が有効になります。ぜひ試してみてください。
学習スケジュールを決める
簿記3級には100時間の勉強が目安とされています。簿記3級の試験日は年に3回あるので、自分が受験する試験日までにどのくらいの時間があるか逆算し、1日の勉強時間を決めましょう。
あまり時間がないと、焦ってしまい十分な学習ができないので、ゆとりを持ってスケジュールを立てることが大切です。
目的意識を持って学習する
ただなんとなく「簿記3級を取ろう」と思っても、あいまいな動機では勉強のモチベーションを保つのは難しいでしょう。何のために簿記3級を取りたいのか、目的意識を明確にしましょう。
簿記3級は転職などに有利です。キャリアチェンジやスキルアップなど、大きな目的意識をもってモチベーションを保つことをおすすめします。
専門用語を先に覚える
簿記3級を難しいと感じる要因のひとつとして、簿記の学習では難しい言葉が多いことが挙げられます。
専門用語を覚えるのが難しい場合は、単なる単語としてではなく自分の生活や仕事に結びつけてみるのがおすすめです。誰しもお金を使う機会があるので、そのシーンを簿記とリンクさせてみると、苦手意識が軽減できるようになります。
質の良い教材ひとつを何度も繰り返す
簿記3級が難しく学習が進まないのは、教材に原因があるかもしれません。参考書は何冊も使わずに、自分が使いやすいと思う1冊を何度も読み込むのがおすすめです。初心者向けにカラーで図解の多い、わかりやすい教材も豊富に出版されています。
過去3回分の過去問を解く
簿記3級の勉強は参考書によるインプットだけでなく、実際の過去問によるアウトプットも欠かせません。実際に学習してきた知識が身についているかが測れる指標になります。
実際の過去問を過去3回分ほど解いておけば、最近の出題傾向がつかめるので、出題されやすい範囲を中心に効率よく学習を進められます。
\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/
簿記3級が難しいと感じる方向けの対策:試験当日編
簿記3級が難しいと感じる方に向けて、試験当日に取れる対策をお教えします。ぜひ当日も以下のポイントを押さえて受験に挑んでみてください。
使い慣れた電卓を持ち込む
簿記の試験では電卓の持ち込みが許可されています。当日は緊張して計算ミスをしてしまう可能性もありうるので、おろしたての電卓ではなく、使い慣れた電卓を持ち込むことを強くおすすめします。
そのためにも、普段の学習の段階から頻繁に電卓を使って問題を解くように心がけましょう。
時間配分を事前に決めておく
簿記3級では60分の間に問題を解く必要があります。時間配分を決めていないと、最初の問題にばかり時間をとられてしまい、最後の方に出題されている得意な問題を解けなかったという事態になりかねません。
あらかじめ解答の時間配分を決めておくことで、問題を最後まで解けるようにしましょう。
最後に解答の見直しをおこなう
簿記3級では桁数の多い計算問題も出題されます。出した答えが合っていても、解答用紙での桁の書き間違いなどが発生して減点になるのは防ぎたいところです。最後に確認を行うと良いでしょう。
また、時間配分に見直しの時間を設けておくことをおすすめします。
\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/
簿記3級が難しすぎると感じる方にユーキャンがおすすめな理由
ここまで簿記3級が難しいと感じる方に向けた対策をご紹介してきましたが、簿記3級を難しいと感じる方は、今の学習方法が合っていない可能性もあります。
日商簿記3級の学習をするなら、ユーキャンの通信講座がおすすめです。
分かりやすいテキスト
ユーキャンの教材テキストは初心者にもわかりやすいと評判です。漫画の主人公とともに簿記を学んでいくテキストになっているので、抵抗感なく楽しみながら学習ができます。レイアウトなども見やすいように考えられています。
手厚い添削・質問対応
ユーキャンの講座は添削や質問への対応など学習サポートが手厚く用意されています。カリキュラムには5回の添削問題が用意されています。
また学習に関することであれば、メールまたは郵送でどんなことでも質問が可能です。経験豊富な講師陣が質問に答えてくれます。
12ヵ月まで学習をサポート
ユーキャンの簿記3級は、3ヵ月での資格取得を目指すカリキュラムですが、受講開始から最長で12ヵ月までしっかりサポートしてくれます。質問や添削などすべてのサポートを受けることが可能です。
簿記3級には100時間ほどの学習時間が必要と言われています。忙しくてなかなか時間が取れない方や、じっくり学習してから受験に挑みたい方に合ったサポートです。
\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/
まとめ
この記事では、日商簿記3級の難易度が高いと言われている理由の分析と、そのための対策についてご紹介しました。
普段の学習方法だけでなく、受験当日にもとれる対策はありますので、この記事の内容を活用しつつ、簿記3級の合格に向けて学習を進めていきましょう。
また、効率的な学習を行うなら、簿記3級の講座実績が長く歴史のある、ユーキャンの通信講座の利用を検討してみましょう。
\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/