「いくつかある医療事務資格の難易度はそれぞれどれくらいなんだろう」
「医療事務資格に合格するための勉強方法を知りたい」

医療事務に興味がある方の中には、このような疑問をお持ちの方も多いかもしれません。この記事では、医療事務資格の難易度や勉強法について解説します。

なお、医療事務資格の合格を目指すなら、独学よりも通信講座のユーキャンで取り組むのがおすすめです。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

医療事務資格の難易度は?どのくらい難しいか種類ごとに考察

医療事務資格とは、医療関係の事務に関する資格全般のことを指します。国家資格ではなく、全て民間資格です。医療事務にはこの資格を持っていなくても就職できますが、資格を持っていることで有利に働きます。

医療事務資格には数多くの種類がありますが、代表的なものは以下の4つになります。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

医療事務技能審査試験は、最も受験者数が多い資格です。試験は医科は年12回、歯科は年6回実施され、在宅試験のため自宅で受験が可能です。医療事務技能審査試験の試験に合格すると、メディカルクラークの称号が付与されます。

受験日 医科 年12回(毎月末の日曜日)
歯科 年6回(5月、7月、9月、11月、1月、3月末の日曜日)
受験料 7,700円(税込)
合格基準 学科試験・実技試験I・実技試験IIすべての得点率が70%
合格率 79.4%(2020年度)
試験内容 学科:医療事務知識
実技Ⅰ:患者接遇
実技Ⅱ:診療報酬請求事務・診療報酬明細書点検
試験の問題数 学科25問、実技Ⅰ 2問、実技Ⅱ 4問
実技試験の有無
受験時間 学科60分間、実技Ⅰ 50分間、実技Ⅱ 70分間

例年の合格率は平均して50~60%程度ですが、2020年度のように80%近くの合格者が出る場合もあり、比較的取得しやすい資格と言えます。

医療事務管理士(技能認定振興協会)

医療事務管理士は昭和49年から続く、日本で一番最初の歴史ある医療事務の資格です。試験は2か月ごとに行われます。なお、当面の間は一般会場試験を中止しており、自宅での在宅試験もしくはインターネット受験の形式が取られています。

受験日 在宅試験:年12回(毎月第4土曜日翌日の日曜日)
インターネット試験:好きなときに受験可能
受験料 7,500円(税込)
合格基準 在宅試験:
実技試験…点検・各作成問題ごとに約60%以上の得点をし、且つ3問の合計で約80%以上
学科試験…約80点以上
インターネット試験:得点率が70%以上
合格率 約50%
試験内容 法規 :医療保険制度など
医学一般 :各臓器の組織・構造・生理機能 ・傷病の種類等など
保険請求事務:診療報酬点数の算定・診療報酬明細書の作成・点検など
試験の問題数 在宅試験:学科10問、実技3問 (マークシート(択一式))
インターネット試験:学科50問、実技60問(択一式)
実技試験の有無
受験時間 在宅試験:試験翌日の月曜日の消印まで有効
インターネット試験:3時間

合格率は50%程度と、医療事務資格の難易度としては中程度と言えるでしょう。在宅かインターネットかで受験形式が異なるので、自分に合った試験スタイルを選べるのは大きな魅力です。

診療報酬請求事務能力認定試験(日本医療保険事務協会)

診療報酬請求事務能力認定試験は、医療事務資格のなかで最も難易度が高い資格です。

受験日 年2回(7月・12月の日曜日または祝日)
受験料 9,000円(税込)
合格基準 学科試験70点以上(100点満点中)、実技試験80点以上(100点満点中)
合格率 約30%
試験内容 法規 :医療保険制度・介護保険制度など
医学一般 :医療用語及び医学・薬学の基礎知識など
保険請求事務:診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識など
試験の問題数 学科:20問
実技:レセプト作成2問
実技試験の有無
受験時間 3時間

医療事務全般についての知識が問われる試験内容となっており、合格率は30%と低い、難易度が高い資格と言えます。ただ資格の認知度や信頼度も高いので、就職には有利に働く資格です。

医療事務認定実務者(全国医療福祉教育協会)

医療事務認定実務者は2016年に開設された新しい医療事務資格です。参考資料やノート、電卓などを試験会場に持ち込むことができます。

受験日 年12回
受験料 5,000円(税込)
合格基準 原則学科・実技それぞれ正答率6割以上(問題の難易度によって調整あり)
合格率 約60~80%
試験内容 学科:接遇とマナーに関する知識、医療機関における各種制度に関する知識、医療事務業務に関する知識、診療報酬請求に関する知識
実技:診療報酬明細書作成
試験の問題数 学科30問、実技1問
実技試験の有無 有(マークシート形式)
受験時間 90分間

他の医療事務資格と比べて合格率が約60~80%と高く、学科・実技共にマークシート形式の試験のため、最も難易度が低い資格と言えます。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

難易度が高い医療事務資格の勉強方法

医療事務資格の勉強方法は、独学・通学・通信講座の3通りがあります。それぞれの勉強方法について解説します。

1冊のテキストに集中して独学する

多くの人が最初に検討するのが独学ではないでしょうか。独学の最大のメリットは、コストを抑えられることです。

独学でも十分対策は可能ですが、まずは自分にあった参考書や問題集を探すところからのスタートとなります。そのため全くの未経験では、どんな参考書が自分に合っているか分からないことがほとんどでしょう。

また、ひとりきりの勉強になるので、モチベーションの維持や疑問点の解決が難しいデメリットもあります。

専門学校や予備校を利用する

効率的な勉強方法として、専門学校や予備校などに通学して学ぶ方法です。強制的に勉強に向かうためモチベーションの維持がしやすく、講師が目の前にいるため疑問点をすぐ質問できるメリットがあります。

しかし、予備校の授業に合わせてスケジュールを調整する必要があり、時間と場所に縛られることになります。また、どうしても受講費が高額になってしまうので、特に再就職のために資格を取ろうとしている人にとって、出費がかさんでしまうのは大きなデメリットと言えます。

通信講座を利用する

別の勉強方法として、通信講座があります。通信講座から送られてくるテキストや問題集を解くスタイルで、通学よりもコストを抑えられます。

また、テキストも改定を重ねられており、初心者でもわかりやすい教材に作られています。独学に近いスタイルですが、通信添削が用意されている通信講座も多いので、モチベーションを維持できる工夫がされています。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

医療事務の勉強ならユーキャンの通信講座がおすすめ

医療事務資格の勉強には、ユーキャンの通信講座がおすすめです。医療事務認定実務者試験に備えた対策ができる講座が用意されています。

4ヶ月で資格が取得できる

ユーキャンの要点を押さえたテキストは、図解やイラストも豊富でわかりやすいと評判で、効率的に勉強が可能です。

ユーキャンの通信講座では添削問題や試験対策問題集も用意されています。添削問題には丁寧な解説付きで返送されるので、知識の定着も進み未経験でも4か月で資格取得が目指せます。

スマホでも勉強できる

ユーキャンの受講生専用インターネットサービス「学びオンライン プラス」 では、動画やWEBテストなどのコンテンツが用意されているので、スマートフォンやパソコンを使って、スキマ時間にも勉強ができます。

また、目標の試験日に合わせたスケジュール管理もあります。

就職活動のノウハウも分かる

ユーキャンの講座受講後に医療事務に合格すると、就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」を受け取れます。

また、「ユーキャン仕事オンライン」というサイトでは、受講した講座名で求人検索ができたり、大手派遣会社への登録を案内してくれるので、合格後のサポートも充実しています。

手厚い学習サポートを受けられる

独学では疑問があっても質問できる相手がいないのが難点です。通信講座のユーキャンでは、医療事務の勉強で分からないところは、郵便やメールでいつでも経験豊富な講師陣や担当者に質問ができます。テキストで回答がもらえるので、復習にもぴったりです。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

まとめ

今回は特に有名な医療事務資格の特徴と難易度についてご紹介しました。医療事務資格はその種類によって難易度が異なりますので、自分の知識レベルに合った学習方法を選ぶことが重要です。

特に、医療事務認定実務者を取得したいと考えているなら、医療事務認定実務者の資格試験の対策講座があるユーキャンをおすすめします。

\新規お申込みで3,500円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

教育の関連記事
  • アロマテラピー検定の使い道は?取得後に仕事で活かす方法を紹介
  • インテリアコーディネーターの資格難易度や合格率は?合格ラインも要チェック
  • デジタルイラストのオンライン講座おすすめ7選!学べる内容や必要なものについても解説
  • マンション管理士・管理業務主任者の資格が取れるおすすめの通信講座は?
  • ユーキャンの心理カウンセリング講座の口コミは?受講者からの評判をチェック
  • 整理収納アドバイザーのおすすめテキストは?入手方法もチェック