「コロナの影響で勤務している会社の業績が悪化してきたので将来が心配」
「もっと自分に合った働き方をしたいが、資格がないので独立は難しいだろう」

このように、資格がないために転職や独立を諦めている方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、転職や独立を有利に進められるおすすめの資格を10種類紹介します。資格のための勉強ができる講座や費用、どんな人におすすめの資格かなどの情報をまとめているので、ぜひ参考にしましょう。

なお、10種類の資格の中でおすすめなのは、国家資格であり、かつ通信教育で有名なユーキャンで受講できる「宅地建物取引士」です。

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

会社を辞めても一生食べていくにはどのような資格が必要?

会社を辞めても食べていける資格は、専門性が高いものや、独占業務が多いものが中心です。資格の専門性が高ければ、資格を保有することの希少価値も高まります。

今回の記事で紹介する資格も、業務上必須であったり資格手当がついたりと、ニーズが高いものばかりです。これらの資格を持っていれば、転職や独立の際に有利になることでしょう。

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

会社を辞めても一生食べていけると言われる資格10選

社会的なニーズが高く、専門性もあるおすすめの資格を10個紹介します。記事を参考にして、自分に合った資格を探してみましょう。

資格名資格概要 認定団体 受験費用 資格概要
宅地建物取引士 国土交通省(国家資格) 7,000円 ・国家資格で信頼度が高い
・不動産売買で必ず必要になる資格なので需要が多い
・資格手当がつく場合も多い
社会保険労務士 厚生労働省(国家資格) 15,000円 ・社員の雇用や労働条件の専門家として総務部や人事部で活躍できる
通関士 財務省関税局(国家資格) 3,000円 ・関税(税金)に関わる業務なので正確さが必要
・英語を使って仕事ができる
公認会計士 金融庁(国家資格) 19,500円 ・企業の財務・経営状態の監査、コンサルティングなど活躍の幅が広い
・難易度が高く長期間の資格勉強が必要
不動産鑑定士 国土交通省(国家資格) 書面申請:13,000円(収入印紙)
電子申請:12,800円(電子納付)
・売買する不動産の適正価格を鑑定する資格
・宅地建物取引士の次のステップとしてもおすすめ
ファイナンシャルプランナー(ファイナンシャル・プランニング技能士3級) 厚生労働省(技能検定) 学科 3,000円 実技 3,000円 ・ファイナンシャルプランナーを目指す人がまず取得する資格
応用情報技術者 経済産業省(国家試験) 7,500円 ・IT技術に加えてセキュリティやシステム開発を行う能力を証明する資格
キャリアコンサルタント 厚生労働省(国家資格) 学科試験:8,900円 実技試験:29,900円 ・相談者が最善の職業選択ができるように指南する能力を証明する資格
メンタルヘルスマネジメント 大阪商工会議所 Ⅰ種(マスターコース):11,500円
Ⅱ種(ラインケアコース):7,480円
Ⅲ種(セルフケアコース):5,280円
・企業で働く人が心の健康を維持できるように対策を立てるのに必要な知識が得らえる
インテリアコーディネーター 公益社団法人インテリア産業協会 一次試験+二次試験:14,850円
一次試験のみ、もしくは二次試験のみ:11,550円
・美的センスを生かせる
・関係各所との折衝能力やコミュニケーション能力も必要

どの資格も、その業務を行うのに必須であったり、資格手当がついたりなど、ニーズが高いものばかりです。これらの資格を持っていれば、転職や独立の際に有利になることでしょう。

なかでも「宅地建物取引士」は、信頼度抜群の国家資格でありながら、難易度的にチャレンジしやすい資格です。ユーキャンの「宅地建物取引士」講座を受講すれば、会社に勤務しながらの学習でも十分合格を狙えます。資格勉強が難しすぎて挫折しないか心配な人も、チャレンジしやすいのでおすすめです。

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

会社を辞めても一生食べていけると言われるおすすめ資格①独立を目指せるもの

一生食べていける資格は大きく2つに分けられます。1つ目は、難易度は高いけれど将来的に独立も目指せる資格、2つ目は自己投資に活用できる資格です。

まずは士業と呼ばれる国家資格の中でも、需要が高くて独立を目指したい方におすすめの資格を5つ紹介します。

宅地建物取引士

認定団体 国土交通省(国家資格)
受験料 7,000円(税込)
受験資格 なし
取得方法 資格試験に合格後、受験した都道府県で宅地建物取引士資格登録※を受ける
※登録には宅地建物取引業の実務経験が2年以上、もしくは『国土交通大臣の登録を受けた宅地又は建物の取引に関する実務についての講習』を終了する必要あり
試験日程 年1回(10月の第3日曜日)

土地や建物の売買に際し、購入者に重要事項の説明を行うのが宅地建物取引士です。

土地や建物の売買に際しては、事業所の規模や業務内容に応じた人数の宅地建物取引士を置くことが法律で定められています。不動産業で必要とされる資格であり、取得した資格を活かす場に困りません。

国家資格ですから、その信頼度は抜群です。しかも、国家資格でありながら難易度は比較的低く、通信教育を利用しての自宅学習でも合格を狙えます。

一から勉強を始める方や働きながら資格試験を勉強したい方、短期間の学習で合格し早く資格を取得したい方におすすめです。

社会保険労務士

認定団体 厚生労働省(国家資格)
受験料 15,000円(税込)
受験資格 あり(こちらを参照)
取得方法 資格試験に合格後、全国社会保険労務士会連合会の名簿に登録※を受ける
※登録には労働社会保険諸法令に関わる実務経験が2年以上必要、もしくは『労働社会保険諸法令関係事務指定講習』を受講する必要あり
試験日程 年1回(8月)

会社が社員を雇う上で必要な労務・保険関連業務や書類作成を行います。また、労働紛争の調停手続きを行ったり、労働紛争の当事者の代理人となったり、労務管理や社会保険の専門家として企業から相談を受けたり指導を行ったりもします。

労務・保険関係の書類は、社員を雇用していれば必ず作成しなければならないものですから、社会保険労務士の仕事がなくなることはないでしょう。社会保険労務士事務所のほかに、企業の人事・総務部門でも活用できる資格です。

ただし、試験の合格率は2~9%台と、難易度が高い試験です。

誤りやミスがあってはならない業務ですので、正確に作業をこなせる方におすすめです。

通関士

認定団体 財務省関税局(国家資格)
受験料 3,000円(税込)
受験資格 なし
取得方法 勤務する通関業者から財務大臣に申請を行う必要あり
試験日程 年1回(10月)

通関士は、輸出入業者のかわりに、貨物が税関でチェックされる際に必要な手続きや書類の作成を担当します。

輸出入業者に代わって通関関連業務を行う通関業者や、輸出入を行っている企業などの求人があり、通関士の資格を持っていると幅広い就職先を見つけることができます。

合格率は9~21%台と比較的高めなので、資格取得にチャレンジしやすいでしょう。

通関士の業務には関税の計算など正確さが要求されるので、細かい作用を正確にこなせる方に向いています。

また、通関士の仕事は海外とのやり取りが多い業務です。資格試験自体に英語の科目はありませんが、英語を使った仕事をしたい方にもおすすめの仕事です。

公認会計士

認定団体 金融庁(国家資格)
受験料 19,500円(税込)
受験資格 なし
取得方法 日本公認会計士協会への名簿登録(要件あり)が必要
試験日程 短答式試験:年2回(12月、5月)
論文式試験:年1回(8月)

企業の財務・経営状況をチェックする監査業務をはじめとし、経理、税務など経済活動に関わる多方面で活躍できる資格です。

公認会計士の試験は短答式試験(マークシート方式の筆記試験)に加えて論文式試験もあります。幅広い科目を扱っており、学習時間も長期に及ぶ場合が多いです。高度な能力が求められることから、非常に専門的な資格であると言えます。

本気で公認会計士になりたいと考えている方や、数年間の資格勉強に耐える覚悟がある方におすすめしたい資格です。

不動産鑑定士

認定団体 国土交通省(国家資格)
受験料 書面申請:13,000円(税込)(収入印紙)
電子申請:12,800円(税込)(電子納付)
受験資格 なし
取得方法 試験合格後、実務研修(1年もしくは2年)を受けた後、修了考査に合格した後に不動産鑑定士としての登録が可能となる
試験日程 年1回(短答式試験:5月 論文式試験8月)

不動産鑑定士とは、不動産の適正価格がいくらかを鑑定するために必要な資格です。不動産価値の評価を記載した「不動産鑑定評価書」の作成は、不動産鑑定士だけが行える業務です。

試験は短答式、論文式の2段階になっています。短答式試験では不動産の売買に関連する行政法規の知識が問われます。論文式試験では民放、経済学、会計学、不動産の鑑定理論について論文形式で回答します。

試験の合格率は短答式試験で30%前後、論文式試験で16%程度、最終的な合格率は8%程度と、難易度が高い資格です。

不動産売買と密接に関連する資格なので、宅地建物取引士を取得して次のステップを目指す方におすすめの資格です。

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

会社を辞めても一生食べていけると言われるおすすめ資格②自己投資にも最適なもの

国家資格は専門性や需要が高い反面、難易度も高く、気軽に手を出せない方も多いでしょう。国家資格に迷いがある方には、現職でキャリアアップを目指せる資格の取得がおすすめです。

働きながらビジネススキルを高めて副業などで実績を重ね、ゆくゆくは独立も目指せます。ここからは自己投資に最適な資格を5つ紹介します。

ファイナンシャルプランナー(ファイナンシャル・プランニング技能士3級)

認定団体 厚生労働省(技能検定)
受験料 学科 3,000円(税込) 実技 3,000円(税込)
受験資格 FP業務に従事している者または従事しようとしている者
取得方法 NPO法人日本FP協会または一般社団法人金融財政事情研究会が実施する試験に合格すること
試験日程 年3回(5月、9月、1月)

一般家庭のお金にまつわる相談事に答える知識を有していることを証明する資格がファイナンシャルプランナーです。相談者にとってより良いお金の貯め方や使い方を考え、ライフプランの設計をサポートします。

ファイナンシャルプランナーと呼ばれる資格には、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1~3級と、民間資格であるAFPとCFP(どちらも日本FP協会)があります。

もっとも易しいのがフィナンシャル・プランニング技能士3級で、AFPはフィナンシャル・プランニング技能士2級、CFPはフィナンシャル・プランニング技能士1級程度の難易度と言われています。

フィナンシャル・プランニング技能士2級を受検するには3級を取得していること、また、AFP認定者になるにはフィナンシャル・プランニング技能士2級の取得とAFP認定研修の受講が必要となります。

そのため、ファイナンシャルプランナーを目指す方はまずフィナンシャル・プランニング技能士3級にチャレンジしましょう。

銀行業界や保険業界など、お金を扱う業界で働くことを考えている方におすすめの資格です。

応用情報技術者

認定団体 経済産業省(国家試験)
受験料 7,500円(税込)
受験資格 なし
取得方法 情報処理技術者試験に合格すること
試験日程 年2回(4月第3日曜日、10月第3日曜日)

IT関連業務(コンピューターやインターネットを使って行う業務)の知識や、業務を行う上で知っておくべき知識を持っていることを証明するのが応用情報技術者の資格です。

応用情報技術者試験では、プログラミングやネットワークに関する技術や知識だけでなく、情報セキュリティやシステム開発を行う手法なども問われます。

この資格を持っていれば、技術やノウハウだけでなく、企業でプロジェクトを率いるような業務も担える人材であるとアピールする材料になります。

プログラミングやシステム構築の技術を持っていて、さらにステップアップしたい方におすすめしたい資格です。

キャリアコンサルタントメンタルヘルスマネジメント

認定団体 厚生労働省(国家資格)
受験料 学科試験:8,900円(税込) 実技試験:29,900円(税込)
受験資格 以下のいずれか1つを満たしていること
  • 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了
  • 労働者の職業選択、職業生活設計、または能力開発向上の相談業務に3年以上の経験を有していること
  • 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験または実技試験に合格していること
取得方法 キャリアコンサルティング試験を受験し合格すること
試験日程 年3~4回(キャリアコンサルティング協議会のホームページで公表)

2016年に制定された「職業能力開発促進法」によって新しく国家資格となった資格です。この資格を持っている方だけが「キャリアコンサルタント」と名乗ることができます

キャリアコンサルタントは、相談者の得意・不得意やこれまでの経験などを踏まえて職業選択のアドバイスを行い、相談者に対してより良い働き方ができるように指南します。

資格取得後の働く場としては、人材派遣会社や大学の就職課、自治体のハローワーク窓口などが考えられます。

他者の相談に対して親身になって一緒に考えてあげられる方、他人の長所を見つけるのが得意な方におすすめの資格です。

メンタルヘルスマネジメント

認定団体 大阪商工会議所
受験料 Ⅰ種(マスターコース):11,500円(税込)
Ⅱ種(ラインケアコース):7,480円(税込)
Ⅲ種(セルフケアコース):5,280円(税込)
受験資格 なし
取得方法 メンタルヘルス・マネジメント検定試験に合格すること
試験日程 年2回

メンタルヘルスマネジメントは、企業で働く方が「うつ」などの精神不調を起こさず、健康なメンタルヘルスを維持できるように方策を立てるのに必要な知識を得られる資格です。

一般社員、管理職、人事・労務管理者・経営者と、働く立場に応じたコースを選べます。

職場でステップアップをしたい方、部下のメンタルヘルス管理に関するスキルをアピールしてより良い条件での転職をしたい方におすすめの資格です。

インテリアコーディネーター

認定団体 公益社団法人インテリア産業協会
受験料 一次試験+二次試験:14,850円(税込)
一次試験のみ、もしくは二次試験のみ:11,550円(税込)
受験資格 一次試験:なし
二次試験:過去3年以内に一次試験に合格していること
取得方法 インテリアコーディネーター資格試験に合格後、インテリア産業協会で登録手続きを行うこと
※登録料14,300円(税込)
試験日程 年1回(10月)

住む方にとって最良の住空間を実現できるよう、幅広い知識を生かしてアドバイスを行うのがインテリアコーディネーターです。

住宅メーカーやリフォーム会社でお客様のインテリアに関する相談に対応するほか、インテリア商品のメーカーやショップなど、多方面で活躍できる可能性があります。

インテリアコーディネーターにはセンスの良さや住宅設備に関する豊富な知識が求められるのはもちろんですが、お客様や工事の担当者とコミュニケーションを取り折衝する能力も必要です。

センスの良さに自信があることに加え、立場の異なる方からのさまざまな要求をすり合わせて問題を解決することが得意な方、日々変わる流行をキャッチする好奇心旺盛な方におすすめの資格です。

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

会社を辞めても一生食べていけると言われる資格は難易度が高い?取得のコツは?

資格取得を検討している方にとって、難易度は気になるポイントでしょう。働きながらの場合、難易度が高くなると学習時間の確保が難しいこともあります。

今回紹介した10個の資格の合格率は以下の通りです。

資格名 宅地建物取引士 社会保険労務士 通関士 公認会計士 不動産鑑定士 ファイナンシャルプランナー 応用情報技術者 キャリアコンサルタント メンタルヘルスマネジメント インテリアコーディネーター
合格率 約15~18% 約6% 約10~15% 約10% 短答式試験:約33%
論文式試験:約14~16%
約70% 約22~24% 約50% Ⅰ種(マスターコース):約17~20%
Ⅱ種(ラインケアコース):約50~60%
Ⅲ種(セルフケアコース):約70~80%
約24%

合格率が約6%など国家資格を中心に資格によっては難易度が高いものもあります。そのため、完全独学で資格を取得するのは時間もかかり簡単ではありません。

そこで、一生食べていける資格を取得したいと考えている方には、会社員を続けながら準備ができる通信講座がおすすめです。通信講座を上手に活用すれば、難関資格にも働きながらチャレンジできます。

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

会社を辞めても一生食べていけると言われる資格はユーキャン通信講座で取得を目指そう

通信講座の中でも、おすすめはわかりやすい教材と豊富なサポートが特徴のユーキャンです。

試験の合格に特化したテキストは添削課題もついており、講師が丁寧にコツや注意点をアドバイスしてくれるのでしっかり実力がつきます。

さらにユーキャンでは、パソコンやスマートフォンから講義動画を閲覧したりWebテストで学習できたりするため、通勤や休憩の時間を使った効率的な学習にも最適です。

ここまで紹介した中でも一番おすすめの資格は、通信教育大手のユーキャンで受講できる「宅地建物取引士」です。ユーキャンからは2021年度までの10年間で、15,405名の宅地建物取引士合格者を輩出しています。

国家資格でありながらチャレンジしやすい難易度で、取得後はさまざまな現場で活用できるのが特徴です。

なお、今回ご紹介した10種の資格の中には、宅地建物取引士以外にもユーキャンで受講できる資格があります。仕事を続けながら資格勉強をしたい人、自分に合ったスケジュールで資格勉強に取り組みたい方はユーキャンの講座をチェックしてみましょう。

ユーキャンで受講できる資格取得講座は以下の通りです。

  • 宅地建物取引士
  • 社会保険労務士
  • 通関士
  • ファイナンシャルプランナー
  • メンタルヘルスマネジメント
  • インテリアコーディネーター

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

まとめ

この記事では、取得すれば会社を辞めても一生食べていけると言われる資格を10種ご紹介しました。資格選びは、取得後のキャリアアップや独立や起業などの将来的なライフプランを考えながら決めることが大切です。

どんなライフプランを持って資格勉強をするかによっても異なりますが、一番のおすすめは初心者でも取り組みやすい国家資格で活用できる場が多い「宅地建物取引士」です。

\講座申し込みで1,363円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!


 
教育の関連記事
  • アロマテラピー検定の使い道は?取得後に仕事で活かす方法を紹介
  • インテリアコーディネーターの資格難易度や合格率は?合格ラインも要チェック
  • デジタルイラストのオンライン講座おすすめ7選!学べる内容や必要なものについても解説
  • マンション管理士・管理業務主任者の資格が取れるおすすめの通信講座は?
  • ユーキャンの心理カウンセリング講座の口コミは?受講者からの評判をチェック
  • 整理収納アドバイザーのおすすめテキストは?入手方法もチェック