スマイルゼミの初期費用一覧表

「スマイルゼミの料金って月額いくらなの?」

「スマイルゼミを始めようと考えているのだけど、はじめにいくら必要なの?」

このようにスマイルゼミの料金について考えている方は多いのではないでしょうか?

そのような方に向けて、はじめにスマイルゼミの月額料金と初期費用について以下表にまとめました。ぜひ、参考にしてください。

会費(税込) 3,278円~
※コース・学年によって変動
タブレット代金(税込) 10,978~12,936円
※支払い方法によって変動
オプション(税込) 安心サポート 3,960円
英語プレミアム HOP 748円~
※支払い方法によって変動
STEP 748円~
※支払い方法によって変動
英検コース 3,278円~
※支払い方法によって変動

スマイルゼミは、コースや学年・支払い方法によって料金が変動します。

例えば、幼児コースを毎月払いで入会する場合、月額が3,960円になります。しかし、これを半年一括払いにすると月額3,520円、1年一括払いにすると月額3,278円になるため、毎月払いと比較すると安価です。

また、小学1年生の標準コースの場合、毎月払いで入会すると月額は4,268円になります。

しかし小学6年生の標準コースの場合であれば、毎月払いで入会すると月額7,260円となり、小学1年生の料金と比較しても約3,000円高くなります。

この記事では、上記のような学年や支払い回数によって異なるスマイルゼミの料金体系について詳しく紹介していきます。

\無料資料請求で100円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

スマイルゼミの料金システム

スマイルゼミの料金システムは、主に以下の3つに分かれます。

  • 基本会費
  • タブレット
  • 追加・特殊コース

基本会費とタブレット代は必ず発生する費用であるのに対して、保証サポートと英語プレミアムはオプションで選択できます。

また、それぞれ選択するコース・支払い方法によって金額が異なるため注意が必要です。なおこれらの料金システムの特徴を知ることで、お子さんの状況に適したプランを選択できます。

それでは、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

基本会費

スマイルゼミの基本会費はお子さんの学年によって異なります。具体的には、以下の3つに分けられます。

  • 幼児コースの場合
  • 小学生コースの場合
  • 中学生コースの場合

それぞれのコースを詳しく見ていきましょう。

幼児コースの場合

スマイルゼミの幼児コースでかかる会費は、下表の通りです。

学年 毎月払い(月額)※税込 6か月分一括払い(月額)※税込 12か月分一括払い(月額)※税込
年中・年長 3,960円 3,520円 3,278円

幼児コースの場合は学年によって料金が変わることはありません。

しかし支払い回数によってお得さは異なり、12か月一括払いを選択すると、毎月払いに比べて年間最大8,184円お得になります。

そのため長期的に利用を考えている場合は、1年分を一括で支払うことがおすすめです。

小学生コースの場合

スマイルゼミの小学生コースでかかる会費は、下表の通りです。

学年 毎月払い(月額)※税込 6か月分一括払い(月額)※税込 12か月分一括払い(月額)※税込
1年生 4,268円 3,718円 3,278円
2年生 4,510円 3,960円 3,520円
3年生 5,170円 4,620円 4,180円
4年生 5,830円 5,280円 4,840円
5年生 6,710円 6,160円 5,720円
6年生 7,260円 6,710円 6,270円

幼児コースと異なり、学年によって値段が変わるため注意が必要です。

また、12か月一括払いで支払うと毎月払いに比べ最大11,880円お得になります。そのため、幼児コース同様に長期的な利用を考えている場合は、1年分を一括で支払うことがおすすめです。

中学生コースの場合

スマイルゼミの中学生コースでかかる会費は、下表の通りです。

学年 毎月払い(月額)※税込 6か月分一括払い(月額)※税込 12か月分一括払い(月額)※税込
1年生 8,580円 8,140円 7,480円
2年生 9,680円 9,240 8,580円
3年生 10,780円 10,340円 9,680円

小学生コースと同様に学年によって値段が異なります。

また、12か月一括払いで支払うと毎月払いに比べ最大13,200円お得になります。この金額はおおよそ一月分の値段であるため、ほかのコース同様に長期的に利用を考えている場合は、1年分を一括で支払うことがおすすめです。

タブレット

スマイルゼミを利用する際には、タブレットの購入費用が必ず必要になります。このタブレットの費用は大きく分けて以下の2種類です。

  • 初期購入価格
  • 保証サポート費用

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

初期購入価格

タブレットの初期購入価格は下表の通りです。

支払い方法 一括払い 12か月分割払い
料金(税込) 10,978円 12,936円

初期購入費用はスマイルゼミを利用する際に必ず発生します。

また、会費と異なりタブレットの価格は利用するコース・学年に関係なく一律金額です。一括払いは12か月分割払いに比べ1,958円お得であるため、可能であれば一括払いでの購入をおすすめします。

なお、6か月未満で退会する場合はタブレット代金29,820円が請求されるため注意が必要です。

保証サポート費用

タブレットが故障や破損してしまった場合のために「タブレットあんしんサポート」があります。

サポート費(税込) 3,960円/年(一月あたり330円)
修理交換費用(サポート時)(税込) 6,600円
修理交換費用(サポート適用なし時)(税込) 43,780円

タブレットあんしんサポートに加入しておくと、タブレットが故障した際に新しいタブレットへ格安で交換可能です。これらの保証は無制限に利用できるわけではなく、サポート期間中に1回まで利用できます。

なお、タブレットあんしんサポートに加入していない状態でタブレットが故障した場合、交換するには通常価格の43,780円(税込)を支払う必要があります。

上記の場合、保証に加入していた場合に比べて33,220円の損になってしまいます。安心して利用するためにも、特に幼児や小学生低学年のお子さんの場合はタブレットあんしんサポートには加入しておくことをおすすめします。

追加・特殊コース

スマイルゼミには、任意で選択できるコースとして以下の2つがあります。

  • 発展クラス
  • 英語プレミアム、英検

それぞれのコースの特徴について詳しく見ていきましょう。

発展・特進クラス

スマイルゼミの小学生・中学生コースには、学習意欲が高い方向けに以下のクラスがあります。

  • 小学生コース・・・発展クラス
  • 中学生コース・・・特進クラス

発展クラス・特進クラスの料金は下表の通りです。

コース 学年 毎月払い(月額)※税込 6か月分一括払い(月額)※税込 12か月分一括払い(月額)※税込
小学生コース
(発展クラス)
1年生 5,038円 4,378円 3,828円
2年生 5,610円 4,950円 4,400円
3年生 6,380円 5,720円 5,170円
4年生 7,040円 6,380円 5,830円
5年生 7,920円 7,260円 6,710円
6年生 8,470円 7,810円 7,260円
中学生コース
(特進クラス)
1年生 15,840円 14,960円 14,080円
2年生 16,940円 16,060円 15,180円
3年生 18,040円 17,160円 16,280円

通常クラスと比べて料金が高いことがわかります。例えば、中学1年生の通常コースを毎月払いで申し込んだ場合、月額は8,580円になります。しかし、特進クラスの場合だと月額は15,840円となり、7,260円高くなります。

なお、これら発展クラス・特進クラスは、希望に応じて選択できます。標準クラスに比べ会費が高くなるため、お子さんの意欲や目標をよく考慮して申し込むようにしましょう。

英語プレミアム・英検

スマイルゼミには、英語をより学びたい方向けに「英語プレミアム」というサービスがあります。英語プレミアムとは「聞く」「話す」「読む」「書く」を基本レベルから英検合格レベルまで引き上げる特別カリキュラムです。

希望に応じて自由に選択できるプランとなっており、HOP・STEP・英検の3コースに分かれています。クラスや学年によって金額の変動はありませんが、一括払いか分割払いかによって金額が異なります。

下表でどのくらい金額が異なるのか比較していますので、参考にしてください。

コース 毎月払い(月額)※税込 6か月分一括払い(月額)※税込 12か月分一括払い(月額)※税込
HOP 869円 803円 748円
STEP 869円 803円 748円
英検 4,378円 4,048円 3,278円

例えばHOPコースの場合、12か月一括払いは毎月払いに比べ年間で1,452円お得です。

\無料資料請求で100円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

スマイルゼミでかかる金額はいくらかシミュレーション

ここからは、実際にスマイルゼミでかかる金額を以下のコースごとにシミュレーションして紹介していきます。

  • 幼児コースの場合
  • 小学生コースの場合
  • 中学生コースの場合

上記項目を知ることで、実際にお子さんが入会した際にかかる料金がある程度把握できます。

それでは、コース別の金額シミュレーションを見ていきましょう。

幼児コースの場合

幼児コースの場合は、以下の条件で1年間でかかる費用をシミュレーションしています。

  • 年長コース
  • 会費は12か月分一括払い
  • タブレット代は一括払い
  • タブレット安心サポート加入
  • 英語プレミアムなし

上記の内容で、発生する費用は以下の通りです。

会費(税込) 3,278円(1年で39,336円)
タブレット代金(税込) 10,978円
オプション(税込) 安心サポート 3,960円
英語プレミアム なし
合計金額(税込) 18,216円

会費を12か月分一括払い、タブレットを一括払いにしているため比較的料金は安価に収まっています。

なお、会費とタブレット代金を合計した基本料金に加えて、オプションで安心サポートを申し込んでいるため、その分の金額が上乗せされています。

上記のように一括払いにすると毎月払いと比べて、8,184円お得です。そのため、長期的に利用を考えている場合は1年分を一括で支払うことをおすすめします。

小学生コースの場合

小学生コースの場合は、以下の条件で1年間でかかる費用をシミュレーションしています。

  • 小学3年生
  • 標準クラス
  • 会費は6か月分一括払い
  • タブレット代は一括払い
  • タブレット安心サポート加入
  • 英語プレミアムなし

発生する費用は以下の通りです。

会費(税込) 4,620円(1年で55,440円)
タブレット代金(税込) 10,978円
オプション(税込) 安心サポート 3,960円
英語プレミアム なし
合計金額(税込) 19,558円

会費を6か月分一括払いにしているため、12か月分一括払いと比べると料金は高いです。こちらを12か月分一括払いにした場合、年間で5,280円お得になります。

また、オプションで安心サポートを申し込んでいるためその分の金額が上乗せされています。

なお仮に毎月払いを選択した場合と比較すると、年間で6,600円お得になります。そのため、年間払いが難しい場合でも最低限として、6か月分一括払いを検討してみるのがおすすめです。

中学生コースの場合

中学生コースの場合は、以下の条件で1年間でかかる費用をシュミレーションしています。

  • 中学2年生
  • 標準クラス
  • 会費は毎月払い
  • タブレット代は分割払い
  • タブレット安心サポート加入
  • 英語プレミアム 英検

発生する費用は以下の通りです。

会費(税込) 9,680円(1年で116,160円)
タブレット代金(税込) 12,936円
オプション(税込) 安心サポート 3,960円
英語プレミアム 4,378円(1年で52,536円)
合計金額(税込) 30,954円

会費・タブレットを毎月払いにしているため比較的料金が高いです。また、オプションで安心サポートと英検を申し込んでいるため、その分の金額が上乗せされています。

なお、会費を毎月払いから12か月分一括払いに変更することで、年間13,200円お得になります。オプションでついている英語プレミアムについても、12か月一括払いにすることで金額を少し抑えられます。

費用を抑えるためにも、可能な限りまとめて支払いましょう。

\無料資料請求で100円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

スマイルゼミの支払い方法一覧

スマイルゼミの支払い方法は下表の通りです。

支払い方法 毎月払い 6か月分一括払い 12か月分一括払い
クレジットカード払い
銀行振込
コンビニ払い

毎月払いを選択する場合は、クレジットカード払いのみであるため注意が必要です。

なお、利用できるクレジットカードのブランドは、VISA、マスターカード、JCB、DC、UC、UFJ,ニコス、AMEX,ダイナースです。

種類が大変豊富なため、カードが使えなくて困ることはほとんどないでしょう。この際の手数料は、スマイルゼミ側の負担になるためご安心ください。

\無料資料請求で100円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

【比較】スマイルゼミの料金は高い?

スマイルゼミの料金を以下の教育サービスと比較しています。

  • 学習塾通いと比較
  • 他通信教育と比較

上記項目を知ることで、スマイルゼミがほかの一般的な教育サービスと比べて高いかどうか判断ができます。

それでは、それぞれの項目について見ていきましょう。

学習塾通いと比較

スマイルゼミの料金と学習塾の相場は下表の通りです。小学6年生の場合に発生する年間料金で比較しています。

種類 小学6年生の年額(税込)
スマイルゼミ 76,450~154,176円
学習塾 94,813~485,494円(※)

※こちらの金額は「子供の学習費調査(文部科学省)」を参照しています。

小学6年生がスマイルゼミを1年間受講した場合、最大で154,176円の費用がかかります。一方で、学習塾に1年間通った場合は最大485,494円の費用がかかります。

そのため、最大額で比較した場合スマイルゼミの方が331,318円お得になります。スマイルゼミは学習塾より安くなる場合が多く、決して高い金額に設定されているわけではないことがわかります。

他通信教育と比較

続いて、スマイルゼミとほかの通信教育の料金は以下の通りです。小学生向け講座で比較してみます。

種類 月額(税込)
スタディサプリ 1,815円
小学生ポピー 2,500円~
チャレンジタッチ 2,980円~
スマイルゼミ 3,278円~
Z会タブレットコース 5,984円~

これらの通信教育と比較すると、スマイルゼミの料金は少し割高になっていることがわかります。しかし、スマイルゼミは豊富なカリキュラムが用意されているため、少し割高になっていてもお得に感じる場合が多いでしょう。

例えば、小学生ポピーには英語のカリキュラムがありませんが、スマイルゼミには英語のカリキュラムが用意されています。

またスマイルゼミの場合はタブレット学習のため、親が付きっきりにならなくても、お子さん1人で学習を進めてもらえます。

このように、スマイルゼミには豊富な機能が備わっているため、少し割高になっていると言えます。

それぞれの特徴を把握して、あなたに適したものを選択することがおすすめです。

\無料資料請求で100円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

スマイルゼミを少しでも安く契約するコツ

スマイルゼミを少しでも安く契約するコツとして、以下の項目があります。

  • 各種割引を利用する
  • 12か月一括払いで支払う
  • 継続割引を利用する
  • ポイントサイトを経由して資料請求をする

各項目の特徴を知ることで、自身に適した方法の範囲でお得にスマイルゼミを利用できます。

それでは、それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。

各種割引を利用する

各種割引を利用することで利用料金を抑えられる場合があります。

現在スマイルゼミで利用できる割引・キャンペーンは以下の通りです。

  • 継続割引
  • ご入会キャンペーン
  • ごきょうだいスタート応援キャンペーン
  • ご紹介キャンペーン

スマイルゼミでは、年間で上記のようなさまざまな割引キャンペーンを行っています。

なお、時期によって実施しているキャンペーンや金額が異なるため、入会するタイミングでスマイルゼミ公式サイトを確認することをおすすめします。

現在開催されているキャンペーンについて詳しく知りたい方は「【最新】スマイルゼミのキャンペーンや入会特典まとめ!割引するためのキャンペーンコード(クーポン)の入手方法」をご覧ください。

【最新】スマイルゼミのキャンペーンや入会特典まとめ!割引するためのキャンペーンコード(クーポン)の入手方法
2023.12.4
【最新】スマイルゼミをお得に入会できる割引キャンペーン・特典一覧 「スマイルゼミをできるだけお得に入会・利用したい...!」 これからスマイルゼミを利用しようと考えてる方で、上記のように考える方は多いと思います。せっかく入会するならお得に利用したいですよね。 2021年5月現在、スマイルゼミでは下表...…

12か月一括払いで支払う

支払い方法を12か月一括払いにすると「毎月払い」「6か月一括払い」に比べ費用を抑えられます。

12か月一括払いできるものは以下の通りです。

  • 基本会費
  • タブレット費用
  • 追加・特殊コース費用

スマイルゼミでは、基本会費のみでなくタブレット費用や追加・特殊コースも12か月払いができます。そのため、資金に余裕のある方は、12か月一括払いがおすすめです。

また、スマイルゼミを途中で解約する場合は差額を返金してもらえます。そのため、1年未満で解約する可能性があっても安心して利用可能です。

継続割引を利用する

スマイルゼミは、長期間利用することで適用される継続割引があります。

継続割引とは、1年間のみではなく2年、3年と継続的にスマイルゼミを利用することにより、割引額が増加していくサービスのことです。

適用される年数と各年数の割引額を下表にまとめました。

年数 毎月払い 6か月分一括払い 12か月分一括払い
2年目~ 100円 割引 600円 割引 1,200円 割引
3年目~ 200円 割引 1,200円 割引 2,400円 割引
4年目~ 300円 割引 1,800円 割引 3,600円 割引
5年目~ 400円 割引 2,400円 割引 4,800円 割引
6年目~ 500円 割引 3,000円 割引 6,000円 割引

このように、長く利用すればするほどお得に利用できます。継続してスマイルゼミを受講することで、6年目には毎月500円、年間で6,000円もの割引が適用されます。

\無料資料請求で100円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

スマイルゼミの料金・会費まとめ

この記事では、スマイルゼミの料金システムについて詳しく説明してきました。

ここまでの情報を参考に、ご自身がスマイルゼミを利用する場合、料金がどの程度になるかシミュレーションすることをおすすめします。

また、スマイルゼミの入会を検討している方は、スマイルゼミの資料請求をしましょう。スマイルゼミは、資料請求してから入会すると「初月の受講料が無料」「安心サポートが1年間無料」などのお得な特典がもらえます。

\無料資料請求で100円分のポイントゲット!/

ポイ活サイト『ポイントエニタイム』経由で登録すると、ポイントがもらえる!

ポイントは様々な物に交換できるため、通常登録よりも断然お得!

   
教育の関連記事
  • アロマテラピー検定の使い道は?取得後に仕事で活かす方法を紹介
  • インテリアコーディネーターの資格難易度や合格率は?合格ラインも要チェック
  • デジタルイラストのオンライン講座おすすめ7選!学べる内容や必要なものについても解説
  • マンション管理士・管理業務主任者の資格が取れるおすすめの通信講座は?
  • ユーキャンの心理カウンセリング講座の口コミは?受講者からの評判をチェック
  • 整理収納アドバイザーのおすすめテキストは?入手方法もチェック